伝統・信頼・実績No.1 ふくろう博士の日本家庭教師センター学院

TOP

  • 本学院について
  • ふくろう博士の日本家庭教師センター学院の強み
  • お問い合わせから授業開始までの流れ
  • 授業料について
  • よくある質問PDF
  • 資料請求・お申し込み
  • ご家庭からの声
  • ふくろう博士シニアのプロフィール
  • 学院長のプロフィール
  • 家庭教師登録
  • お問い合わせ
  • ふくろう博士のe-講座
  • 月例研修会
  • 懐かし〜えむ
  • 理想の家庭教師像アンケート調査
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
令和に羽搏け!梟の挑戦

プライバシー保護に関する方針

受験生の強い見方、e-講座

ふくろう博士TOP > ふくろう博士のe講座 > 第249回 国語『大人の条件って何かな?』

第249回 国語『大人の条件って何かな?』
≫本 文 ≫宿 題

宿題

『私の考える大人の条件』大募集!

読者の皆さんは、どんなことを大人の条件としますか?
ご自身の考える大人の条件とその理由を明記してご応募ください。



ご応募はこちらから

正解者には、抽選で日本家庭教師センター学院のオリジナル「ふくろう合格キーホルダー」をプレゼントします。どんどん、ご応募ください。
(記入していただいた個人情報は、プレゼントの送付の目的にのみ利用します。)
締め切りは2023年5月14日23時59分です。解答は次回に掲載します。

なお、はがきやファックスでも受け付けております。はがきやファックスには、郵便番号、住所、氏名、性別、学年、電話番号を必ず記入の上、下記の宛先までお送りください。(この個人情報は、プレゼントの送付の目的にのみ利用します。) 締め切りは2023年5月14日(当日消印有効、FAXは当日必着) 。

宛先  〒164-0001 東京都中野区中野2-28-1中野JMビル3F  
    日本家庭教師センター学院 
    
e講座宿題係

     FAX:03―3229―7709

 
■前回(第248回)の答え  

measures bite は文字通りには「対策が(餌などに)噛みつく」の意味ですが、ここでのbiteは「功を奏する」の意味で用いられています。つまりカラスが食べ物に「噛みつく」を匂わせつつbiteを使ったのが面白い・・・というわけです。
訳としては「東京のカラスの数、対策が功を奏するにつれ低下」となります。


プロフィール

細井 睦子 先生
日本家庭教師センター学院登録プロ家庭教師

東京学芸大学卒。
中高教諭・企業勤務を経て現職。
「同じやるならとことん楽しく」がモットー。学ぶ楽しさを伝えて生徒のやる気を引き出すプロ。好きな言葉は「ピンチはチャンス」。

 

次回は 理科『キュリー夫人とラジウム』(仮題)です。
科学は他の学問と同様に女性に対して明らかに差別がありました。しかし、マリー・キュリーが登場して女性たちの希望を叶えるというかたちが現れて、二つのノーベル賞(物理学賞と化学賞)を受けたといわれています。
でも、マリー・キュリーは女性たちの旗手としての意識はあったのでしょうか?マリー・キュリーの真実を掘り下げてみたいと思います。
5月15日(月)にアップする予定ですので、ご期待ください!

 

今回の講座に対するご質問ご意見等は
dr-owl@2960fukurou.co.jp


TOP | 本学院について | ふくろう博士の日本家庭教師センター学院の強み
お問い合わせから授業開始までの流れ | 授業料について | よくある質問(PDF)
資料請求・お申し込み | ご家庭からの声 | ふくろう博士シニアのプロフィール | 学院長のプロフィール
家庭教師登録 | お問い合わせ | ふくろう博士のe-講座 | 研修会 | 令和に羽搏け!梟の挑戦 | 懐かし〜えむ
サイトマップ | プライバシー保護に関する方針

Copyright© Fukurou. All Rights Reserved.