伝統・信頼・実績No.1 ふくろう博士の日本家庭教師センター学院

TOP

  • 本学院について
  • ふくろう博士の日本家庭教師センター学院の強み
  • お問い合わせから授業開始までの流れ
  • 授業料について
  • よくある質問PDF
  • 資料請求・お申し込み
  • ご家庭からの声
  • ふくろう博士シニアのプロフィール
  • 学院長のプロフィール
  • 家庭教師登録
  • お問い合わせ
  • ふくろう博士のe-講座
  • 月例研修会
  • 懐かし〜えむ
  • 理想の家庭教師像アンケート調査
  • お問い合わせ
  • サイトマップ

プライバシー保護に関する方針

日本家庭教師センター学院について

ふくろう博士TOP > 本学院について

日本家庭教師センター学院の沿革

2015

学院本部移転(東京都中野区中野2-28-1中野JMビル3F)
初代ふくろう博士、肺炎のため死去。 80歳


2014

創立55周年
朝日新聞「しぼむ家庭教師」 コメント


2013

角川マガジンズ 『中野Walker』 紹介


2012

日テレ『ぶらり途中下車の旅〜ふくろう博物館」(京浜東北線・北浦和駅)』 紹介


2010

ふくろう博士の『新時代へ羽搏く“梟”の挑戦(JAA出版)』出版
日本テレビ『小学校教科書クイズ』協力
公開プロ家庭教師研修大会500回記念
TBS「さんまのスーパーからくりTV〜はなわ兄弟物語」協力


2009

創立50周年
テレビ東京『チャンピオンズ 〜インテリ芸能人VSスゴ脳小学生〜』協力
日本テレビ『小学校教科書クイズ』協力


2008

テレビ東京『チャンピオンズ 〜漢字王選手権〜』協力


2007

女性セブン『これが正解!はじめての家庭教師選び』協力
月刊医師薬進学『あらゆる分野で幅広く活躍できる薬剤師への道』掲載


2004

創立45周年
ホームページ上で『ふくろう博士のe−講座』スタート(現在進行中)


2003

日本教育学会『第62回大会研究発表(早稲田大学)』
日本教育社会学会『第55回大会研究発表(明治学院大学)』
日本社会教育学会『第50回研究大会発表(早稲田大学)』


2002

TBS V6の『学校へ行こう! 〜私を大学に連れてって〜』協力
テレビ東京『テレビチャンピオン 〜漢字王選手権〜』協力


2001

公開プロ家庭教師研修大会400回記念
週刊ポスト『受験に勝つ親・負ける親』協力


2000

新学院長古川隆弘就任
TBS『さんまのからくりTV 〜玉緒が行く〜』出演
テレビ東京『テレビチャンピオン 〜漢字王選手権〜』協力


1999

創立40周年
ふくろう博士のプロ家庭教師軍団が教える『小学生の驚異の学習法(二見書房)』出版


1998

毎日中学生新聞『プロ家庭教師の高校合格講座』連載開始(2003年まで)
ふくろう博士のプロ家庭教師軍団が教える『中学生の驚異の学習法(二見書房)』出版
日本テレビ『ルックルックこんにちは 〜稲川淳二のLet’s豪邸〜』出演


1997

学院H/P開設


1996

『家庭教師派遣業苦情110番(改訂版上・下巻)』出版(教育報道社)
テレビ東京『開運なんでも鑑定団 〜幻の逸品〜』出演


1995

『日本家庭教師會館』(本社7階建新社屋ビル、中野区中野3-36-12)の建設。これを機に、この地を『家庭教師センター発祥の地』と定める。
全国の家庭教師派遣業者、一般社会の協賛により、未来永劫、後世に伝えるため、モニュメントを建立するまでに至る。


1993

『家庭教師派遣業自主規制委員会』会長に就任。 消費者『被害・苦情・トラブル』等の解消に尽力。
『プロ家庭教師派遣システム』を韓国はじめ世界各国へ提供し、指導技術の教授、家庭教師派遣業界・家庭教師の地位向上に貢献。

日本家庭教師會館
▲日本家庭教師會館

1992

『ベスト・テューター賞』創設。
『2月9日』を『家庭教師の日』と命名。『プロ家庭教師憲章』創案。
通産省『継続的役務取引適正化研究会委員』を古川のぼる学院長に委託される。


1991

プロ家庭教師イメージソング:『夢ある子らの未来のために』


1987

ラジオたんぱ『禁多浪くらぶ』放送スタート。後に『チャレンジ禁多浪』に改称。


1986

受験生応援歌: 『はばたけ!禁多浪』発表。「禁多浪の会」発足。


1984

『全日本家庭教師センター連盟』設立。初代会長に古川のぼる学院長就任。 家庭教師派遣業界のパイオニア、リーダーとして家庭教師派遣業界の地位向上と確立を目指す。


1980

池袋サンシャイン60ビルに学院本部移転。 『プロ家庭教師養成学院』開校。
『日本学生科学賞全集』(読売新聞社主催)編集・発刊はじめ、家庭教師、教育関係図書を刊行。現在まで60数冊。


1971

受験競争が過熱する頃、社会のニーズに応えるため、新宿区百人町に進出。後に『日本家庭教師センター学院』と改称。現代童謡『べんきょうの歌』などを作詞し、プロデュースする。
個別教育の指導研究と普及推進を図るために『日本家庭教師協会』を設立。初代会長・古川のぼる学院長就任。


1959

前身として私塾『和光勉強会』を創設。その後、埼玉県与野市上峰にて『和光学院』と改称。 『プロ家庭教師指導システム』を創案。『家庭教師センター和光学院』と命名し設立。 NHKテレビをはじめ、民放テレビ局、ラジオ局、各新聞などの全国的な報道により高い評価を受ける。



TOP | 本学院について | ふくろう博士の日本家庭教師センター学院の強み
お問い合わせから授業開始までの流れ | 授業料について | よくある質問(PDF)
資料請求・お申し込み | ご家庭からの声 | ふくろう博士シニアのプロフィール | 学院長のプロフィール
家庭教師登録 | お問い合わせ | ふくろう博士のe-講座 | 月例研修会 | 懐かし〜えむ
理想の家庭教師像アンケート調査 | サイトマップ | プライバシー保護に関する方針

Copyright© Fukurou. All Rights Reserved.