伝統・信頼・実績No.1 ふくろう博士の日本家庭教師センター学院

TOP

  • 本学院について
  • ふくろう博士の日本家庭教師センター学院の強み
  • お問い合わせから授業開始までの流れ
  • 授業料について
  • よくある質問PDF
  • 資料請求・お申し込み
  • ご家庭からの声
  • ふくろう博士シニアのプロフィール
  • 学院長のプロフィール
  • 家庭教師登録
  • お問い合わせ
  • ふくろう博士のe-講座
  • 月例研修会
  • 懐かし〜えむ
  • 理想の家庭教師像アンケート調査
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
令和に羽搏け!梟の挑戦

プライバシー保護に関する方針

開催500回を超える研修会

ふくろう博士TOP > 研修会

プロ家庭教師 研修会
プロ家庭教師 研修会とは

日本家庭教師センター学院では、家庭教師の指導力のアップ、情報収集・交換のための自己研鑽の場として、家庭教師を一堂に集め、「プロ家庭教師研修会」を開催しています。
昭和40年(1968)11月に第1回をスタートして以来40有余年、平成22年6月には500回を数える研修会です。
研修会では、各界著名人の講演をはじめ、ベテラン・プロ家庭教師の指導体験や指導テクニック、ノウハウを伝授する講演が行われています。多様化するなかで、子供一人一人にあった指導法が求められています。ご家庭のご希望に添えられるよう指導ノウハウの研究を重ねています。
また研修会では、各私立中学高校で開かれる学校説明会の報告や、個別ゼミで教育相談員と家庭教師が指導生徒の指導方針や指導方法について確認・チェックも行っています。家庭教師同士の情報交換も行われています。
日本家庭教師センター学院のプロ家庭教師は、研修会をとおして家庭教師としての心構えと責任感、指導力の向上に努めています。

プロ家庭教師 研修会 500回突破記念

研修会500回突破記念に寄せて

世界の貧困と私たちにできること 特別講師:公益財団法人プラン・インターナショナル・ジャパン プログラム部 部長 馬野 裕朗 先生 トップアスリートから学ぶメンタルコーチングメソッド 特別講師:一般社団法人 国際メンタルコーチング協会 代表理事 太田 祐也 先生 激動のAI時代に必要な人の育て方 特別講師:エクスポネンシャル・ジャパン社 代表取締役 齋藤和紀 先生
中・高生(思春期・青年期)の心理と接し方のポイント 特別講師:心理カウンセラー 鈴木 雅幸先生 クラシック音楽の師弟関係『ロマン派の音楽家たち』『現代の名演奏家50 』より 特別講師:編集者・作家 中川右介先生 娘と共に歩んだ中学入試最前線 〜プロ家庭教師の蓄積を我が子に実践!〜 特別講師:プロ家庭教師 佐藤 美季 先生
亡き父への思い 特別講師:学院長 ふくろう博士 古川隆弘 大学進学の現状と、15年先を見据えた進路づくり指導 特別講師:NPO法人NEWVERYフェロー 倉部 史記先生 脚本という仕事 特別講師:脚本家 坂口 理子先生
ネットいじめの現状と対策〜深刻化する社会問題に大人はどう向き合うか〜 「ひかりば」代表/コミュニケーションプランナー 原田 光久先生 すべての教科の学力が飛躍的に伸びるブッククラブメソッド〜 NPO法人 日本ブッククラブ協会理事長 有元 秀文先生 きょうだい心理から見えるもの〜 特別講師:国際基督教大学教授  磯崎 三喜年先生
「ランゲージ・ギャップを乗り越えて」(株)サンギ副社長 ロズリン・ヘイマン先生 映画知/映画力について 特別講師:日本映画大学・准教授 田辺 秋守 先生 「ランゲージ・ギャップを乗り越えて」(株)サンギ副社長 ロズリン・ヘイマン先生
自分の可能性を求めて 豊かさとは何か 〜考える力、生きる力〜 特別講師:埼玉大学教育学部名誉教授 暉峻 淑子 先生 不登校・引きこもりの子どもの具体的対処法 特別講師:全国webカウンセリング協議会理事長、第一高等学院統括カウンセラー、ウィザス高等学校・ウィザスナビ高等学校統括カウンセラー 安川 雅史 先生
作品創造はコミュニケーションから 還暦の大学生〜私の生涯学習法〜 江戸の学園風景
映画制作の教育効果 天願 大介 先生 魂の教育とは何か
単語の並べ方が分かれば有頂天になるほど英語が救われる!特別講師:早稲田大学エクステンションセンター講師 西村 喜久 先生 子どものやる気を引き出すコミュニケーションの工夫特別講師:「わいわいギルド」代表 星 一郎 先生
軽度発達障害の理解と指導 学習意欲をいかに向上させるか 富岡賢治先生 学習意欲をいかに向上させるか 富岡賢治先生

過去の「プロ家庭教師研修会」報告



■第571回公開プロ家庭教師研修会(2023年01月)

スピーキングテスト、ねらいとその対策
講師:森崎 清美 先生


■ 2022年の「プロ家庭教師研修会」報告 ■
■ 2020年の「プロ家庭教師研修会」報告 ■
■ 2019年の「プロ家庭教師研修会」報告 ■
■ 2018年の「プロ家庭教師研修会」報告 ■
■ 2017年の「プロ家庭教師研修会」報告 ■
■ 2016年の「プロ家庭教師研修会」報告 ■
■ 2015年の「プロ家庭教師研修会」報告 ■
■ 2014年の「プロ家庭教師研修会」報告 ■
■ 2013年の「プロ家庭教師研修会」報告 ■
■ 2012年の「プロ家庭教師研修会」報告 ■
■ 2011年の「プロ家庭教師研修会」報告 ■
■ 2010年の「プロ家庭教師研修会」報告 ■
■ 2009年の「プロ家庭教師研修会」報告 ■
■ 2008年の「プロ家庭教師研修会」報告 ■
■ 2007年の「プロ家庭教師研修会」報告 ■
■ 2006年の「プロ家庭教師研修会」報告 ■
■ 2005年の「プロ家庭教師研修会」報告 ■
■ 2004年の「プロ家庭教師研修会」報告 ■
■ 2003年の「プロ家庭教師研修会」報告 ■

 

TOP | 本学院について | ふくろう博士の日本家庭教師センター学院の強み
お問い合わせから授業開始までの流れ | 授業料について | よくある質問(PDF)
資料請求・お申し込み | ご家庭からの声 | ふくろう博士シニアのプロフィール | 学院長のプロフィール
家庭教師登録 | お問い合わせ | ふくろう博士のe-講座 | 研修会 | 令和に羽搏け!梟の挑戦 | 懐かし〜えむ
サイトマップ | プライバシー保護に関する方針

Copyright© Fukurou. All Rights Reserved.