伝統・信頼・実績No.1 ふくろう博士の日本家庭教師センター学院

TOP

  • 本学院について
  • ふくろう博士の日本家庭教師センター学院の強み
  • お問い合わせから授業開始までの流れ
  • 授業料について
  • よくある質問PDF
  • 資料請求・お申し込み
  • ご家庭からの声
  • ふくろう博士シニアのプロフィール
  • 学院長のプロフィール
  • 家庭教師登録
  • お問い合わせ
  • ふくろう博士のe-講座
  • 月例研修会
  • 懐かし〜えむ
  • 理想の家庭教師像アンケート調査
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
令和に羽搏け!梟の挑戦

プライバシー保護に関する方針

受験生の強い見方、e-講座

ふくろう博士TOP > ふくろう博士のe講座 > 第245回 英語『英語の勉強ってなんだろう。「空耳」憶えのすすめ。』

ふくろう博士のe-講座
第245回 英語『英語の勉強ってなんだろう。「空耳」憶えのすすめ。』
≫本 文 ≫宿 題

本文

 ただいま7月半ば、夏休みを待つばかりですが、受験生は気を引き締めているでしょうか。
  
 英語を勉強しているのに、全然話せるようにならない。よく言われます。はい、事実です。なぜなのでしょう。
 
 学校では英文を読んで、書いて、聴いて、話してますけど、通りでネイティブに話しかけると言葉すら出てこない。パニックになって頭真っ白。ほんとに変ですよね。

 これ、なぜだと思います。
 
 例えばあなたがテニスを習うとしましょう。まず、ボールとラケット、コートの名称など、いわゆる用具やルールをしっかり覚えますね。英語で言えば、単語や構文や文法を憶えますね。
 次に、用具を手にして素振りをしたり、模擬練習をしたり。これは、英文を読んだり書いたり暗唱したりですね。繰り返すほど腕は上がります。
 仕上げに、チーム内で練習試合。ある意味これがテストになりますでしょうか。
 で、おわり。って、え?なにか足りなくない?でも学校英語の役割って、ここまでなのかもしれません。何が足りないのかって、大会に出て試合してませんよね。未知の相手と対戦してしのぎを削っていませんよ!

 学校で英語を習っているのって、基礎練習で、実はそのあとの実践が足りてないんです。

 学校で、挨拶を習う。”Hello, how are you?” - “Fine, and you?”発音も「へろー、はうあーゆー?」「ふぁいん、あんどゆー?」だったりする。さあこれをもって外人さん見つけて話しかける。するとこちらから話しかける間もなく「ハイ、ワッツァ?」と先制攻撃をくらう。聴いたこともない英語に面食らって意味も分からず、ただ笑顔を作って「ソーリーソーリー」と逃げてゆく、なんてことが起こってしまう。

 外人さんに挑む勇気は買いますが、おあとがよろしくない。そしていつしか、英語できない思い込み症になり、苦手にもなり、テストに追われて英語が嫌いになる。学校って何やってるんだろうと思います。

 この原因の一つは、よく周りを見ていないことからくると思います。学校英語はすべてではないですよ。みなさん、英語で話をしているシーンをどれだけ見ています?英語のニュース聞くでもいい、ラジオ、テレビ、ドラマ、映画、昔と違ってネットも出来て動画配信…生の英語に接することが増えました。これらに身近に接してますか。たいていが、シャットアウトではないでしょうか。

 これらのメディアなどで、生の英語に接している人は、学校英語には渋い顔をしても、英語自体が嫌いになることはないのではないですか?

 すこし話をかえますけど、英語って、「空耳」が大事だと思います。「空耳」とは、「堀った芋、いじるでねぇ〜」>”What time is it now?” ジョン万次郎のエピソードで出て来る、日本語が英語で聞こえたり、またその逆だったりするあれです。古くは、横浜に上陸した異国人が犬を連れてきていて、よく犬を”Come here!”と呼んでいた。これの発音は「カムヒア」ではありません。「カメア」です。これを横浜の人、「亀や!」と聞いて、洋犬は「亀」というのだと思い込み、洋犬が「亀犬(かめいぬ)」と呼ばれるようになった、という歴史は広辞苑にも載っています。
 生の英語に接したとき、「空耳」をつかまえて、あとで分析して理解し、その意味でその「空耳」を英語で使う。何のことはない、聞こえたように話すだけのことですが、「空耳」は大事です。
 
 先ほどのWhat’s up? も「ワッツッア?」です。では、「わらゆびなぷた?」って、なんだと思います?”What have you been up to?” 「最近どうしてるの?」という挨拶です。

 このような「空耳」憶えて使うようにすれば、日常会話は100空耳(テンプレートですね)でこなせてしまうと豪語する先生もいます。

 話を戻して、学校英語では、この「空耳」をあまり教えません。だから、みなさんから打って出て「空耳」あつめるしかありません。

 生の英語を聞いて、なにいってんだこりゃ?でも大事なこといってそう、というフレーズに出会ったら、同じように言えるまでとことん練習することです。それが実際の会話で生きる英語です。

 映画のシーンに合わせて言い合わせるのもよいですが、お勧めするのは、歌の歌詞、とくに早口な部分を歌いこむのもいい練習になります。 Mariah CareyのAll I want for Christmas is You.(恋人たちのクリスマス)の一節、「さんたをんちゅぶりんみざわなりりにー をんちゅぷりーぶりんまいべびとぅみー!」なんて聞き取るのも大変ですが、なんて言う英語でしょうか。ネットで調べてみてください。

 さらに朗報です。最近のAIの進化に伴い、タイプした文字から人間らしい流ちょうな言葉を話すサービスが出てきました。一つ紹介すると「音読さん」」(https://ondoku3.com/ja/) です。有料版ですが短いものなら試用ができます。サイトを開いたらすぐ使えるので、最近習った英語の表現を入れてみたり、教科書丸ごと入れて読ませてみてください。機械とは思えないほど流暢です。これに使いたい表現を入れて、発音させて一緒に合わせ読み、感情入れて読めるように練習することができます。これを使って「空耳」コレクションをぜひ増やしてください。

「空耳」で「イフュワナビサンバディ イフュワナゴサメア ユベタウェカパン ペーイアテンシャン」動画>https://youtu.be/x1e5ILByw4E これ英語で書き落とせますか?
 答えは”If you wanna be somebody, if you wanna go somewhere, you better wake up and pay attention.”です。
 軽く解説して意味を取ると、wanna は want to の口語表現。somebody は偉大な人、go somewhereは出世する、better はhad better「したほうが良い。」,wake up 目覚める、これは眠りから目が覚ます、より、思い悩んでいる状態から抜け出す、そして、pay attentionは周りの様子をよく見ろ、井の中の蛙になるな。
 解釈すると、将来大きくなりたかったら、周りをよく見ることだ。
 これは映画、Sister Act2 Back in the Habit 邦題「天使にラブソングを2」の中に出て来るフレーズです。私の大好きなフレーズでよく口ずさんで歌っています。実はこれの3作目が制作決定したそうです。I just can’t wait to see it! 朗報とはこれです。失礼しました。

 というわけでまとめますが、英語は学校英語がすべてではありません。やり残している部分に気づいてWake up! 広がる英語の世界にPay attention! 英語はまだまだ楽しくなりますよ。新たなる世界に向かってHere we go!

 

TOP | 本学院について | ふくろう博士の日本家庭教師センター学院の強み
お問い合わせから授業開始までの流れ | 授業料について | よくある質問(PDF)
資料請求・お申し込み | ご家庭からの声 | ふくろう博士シニアのプロフィール | 学院長のプロフィール
家庭教師登録 | お問い合わせ | ふくろう博士のe-講座 | 研修会 | 令和に羽搏け!梟の挑戦 | 懐かし〜えむ
サイトマップ | プライバシー保護に関する方針

Copyright© Fukurou. All Rights Reserved.