伝統・信頼・実績No.1 ふくろう博士の日本家庭教師センター学院

TOP

  • 本学院について
  • ふくろう博士の日本家庭教師センター学院の強み
  • お問い合わせから授業開始までの流れ
  • 授業料について
  • よくある質問PDF
  • 資料請求・お申し込み
  • ご家庭からの声
  • ふくろう博士シニアのプロフィール
  • 学院長のプロフィール
  • 家庭教師登録
  • お問い合わせ
  • ふくろう博士のe-講座
  • 月例研修会
  • 懐かし〜えむ
  • 理想の家庭教師像アンケート調査
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
令和に羽搏け!梟の挑戦

プライバシー保護に関する方針

受験生の強い見方、e-講座

ふくろう博士TOP > ふくろう博士のe講座 > 第262回 理科『聖マリの論述の勉強の仕方』

第262回 理科『聖マリの論述の勉強の仕方』
≫問 題 ≫解答・解説 ≫宿 題

宿題

グリコーゲンとアミロペクチンの分子構造および分子量の違いを簡単に記せ。



ご応募はこちらから

正解者には、抽選で日本家庭教師センター学院のオリジナル「ふくろう合格キーホルダー」をプレゼントします。どんどん、ご応募ください。
(記入していただいた個人情報は、プレゼントの送付の目的にのみ利用します。)
締め切りは2025年7月14日23時59分です。解答は次回に掲載します。

なお、はがきやファックスでも受け付けております。はがきやファックスには、郵便番号、住所、氏名、性別、学年、電話番号を必ず記入の上、下記の宛先までお送りください。(この個人情報は、プレゼントの送付の目的にのみ利用します。) 締め切りは2025年7月14日(当日消印有効、FAXは当日必着) 。

宛先  〒164-0001 東京都中野区中野2-28-1中野JMビル3F  
    日本家庭教師センター学院 
    
e講座宿題係

     FAX:03―3229―7709

 
■前回(第261回)の答え  

芭蕉乱心 (ばしようらんしん) → 「森羅万象」(しんらばんしょう)

※ 「森羅」は無数に並び連なることで「万象」はあらゆる物。
宇宙に存在するあらゆる物や現象のことを言います。
それが「万物流転」することで、芭蕉や先人たちの「諸行無常」無常観に繋がるのかもしれないですね。

プロフィール
メチ ナグモ ヒサヨシ 先生
今年の傾向として、化学は簡単であった為化学の得意な人は差がつけずらかったようです。
しかし、とにかく実力がある人がいい目を見てくれたようです。
まぁとにかく、しっかり学習して実力をつけることが肝要です。



 

次回は、英語『日本の古い英語学習法。何が欠けていたのか』(仮題)です。
時代は昭和から平成、令和と変わり、若者が英語を気軽に話す時代になりました。
が、私の受けた戦後の昭和英語では、いくら勉強しても、伝わる英語が身に付きませんでした。何が足りなかったのか、どうするべきだったのか、振り返ってみます。
2025年7月15日(火)にアップする予定ですので、ご期待ください!

 

今回の講座に対するご質問ご意見等は
dr-owl@2960fukurou.co.jp


TOP | 本学院について | ふくろう博士の日本家庭教師センター学院の強み
お問い合わせから授業開始までの流れ | 授業料について | よくある質問(PDF)
資料請求・お申し込み | ご家庭からの声 | ふくろう博士シニアのプロフィール | 学院長のプロフィール
家庭教師登録 | お問い合わせ | ふくろう博士のe-講座 | 研修会 | 令和に羽搏け!梟の挑戦 | 懐かし〜えむ
サイトマップ | プライバシー保護に関する方針

Copyright© Fukurou. All Rights Reserved.